ペットとして飼われているわんちゃん。いつまでも元気でいて欲しいですよね。
我が家のチワワちゃんも今年12歳を迎え、人間でいうと64歳くらいなんですね。
まだまだ元気でお転婆な女の子なのですが、やはり以前と比べて食が細くなって来ました。
1枚目の写真はまだ3歳くらいのもので毛艶もよく黒々としています。
この写真は12歳になってからのものです。
体毛も真っ黒だったのが白い物が混じって来て、歳をとったなと目で見てもわかるようになり、昼間はお昼寝していることが多くなっています。
小型犬なので寿命まで数年ありますが、最後まで元気でいて欲しいと願います。
ここに来てくださっていると言うことは、シニア犬もしくはわんちゃんを飼われている方がご覧になっていらっしゃるのだろうと思います。
ずっと元気でいて欲しいから、我が家のチワワちゃんに馬肉で作られた安心な品質の健康犬生活の「馬肉自然づくり」を与えてみた感想を書きますね。
参考になれば幸いです。
目次
なぜ日本製にこだわるのか。
ドッグフードがイギリスやヨーロッパから運ばれてくるのは、コスト面を考えると船便である事が多いと思われます。
その船が日本に着くまでには何ヶ月もかかり、赤道付近を通って来ます。
常温のコンテナで送られていたら、そのコンテナの中の温度は60度を超える暑さになっています。
ということは、その中にあるドッグフードは大変なことになっていることが想像できますね。
60度の暑さということは保存料や防腐剤が入っていないと耐えられません。
「海外のものでも良い製品はあります。しかし、輸送面でこんな心配な事があるなんて知らなかったので、調べてみて本当に驚きました」
馬肉のフードは犬に向いている?
犬は肉食獣なので、歯も内臓も肉食が向いている構造になっています。
ドッグフードによく含まれている穀物や野菜の消化は本当はとっても苦手なんです。
馬肉は高タンパクでありながらも、低脂肪で低カロリー。
犬にとっては消化もしやすくわんちゃんにはとても良い食材ということになります。
馬肉は他のお肉に比べてアレルギーが出にくいので、牛肉や豚肉アレルギーのあるわんちゃんにもおすすめです。
ただ、100%アレルギーが出ないわけではないので、もし何か症状が出た時は動物病院に相談しましょう。
「肉食に近いフードを選んだ方が、可愛いわんちゃんの健康に繋がるってわけなんですね!わんちゃんが元気でいられるために食べる物を選んであげられるのは、飼い主さんだけってこと。良いものを食べさせてあげたいですね〜」
「馬肉自然づくり」は馬刺しの本場、熊本の馬刺し専門店が作ったドッグフードです。
原材料と加工工場は安心なの?
「国産の素材など厳選されたものが使われていて素晴らしいですね。馬刺しの専門店が作ってるのも信頼できます。馬肉はヘルシーで栄養価も高くドッグフードとして向いているのですね。」
原材料などもう少し詳しくみてみましょう。
馬肉
カナダ生まれの馬を熊本で育てている。
100gあたりのたんぱく質が含まれる割合 | |
馬肉 | 20.1g |
牛肉 | 11g |
豚肉 | 13.4g |
鶏肉 | 16.2g |
100g当たりの脂肪分 | |
馬肉 | 2.5g |
牛肉 | 50g |
豚肉 | 40g |
鶏肉 | 14g |
鶏肉(鹿児島産)
玄米(福岡産)
大麦(九州産)
黒米(福岡産)
きなこ(福岡産)
かつお粉(鹿児島産)
米ぬか(福岡県産)
馬油
おから(福岡産)
ハト麦(北海道産)
卵(九州産)
わかめ(熊本)
小松菜(国内産)
昆布(北海道産)
ビール酵母(国内産)
卵殻カルシウム(国内産)
原材料が素晴らしいです!!
原材料は全て国産。
安全で安心なものを使用。
人が食べられないものは一切含んでいない。
「原材料も内容も素晴らしいですねー。原材料にはカルシウムや鉄分、ビタミン類などの栄養素がたっぷり入っていてシニア犬にぴったりです。オイルコーティングもしていないのでベタベタもなく、優しい香りがします」
左から馬肉自然づくり、右2つはスーパーで買ったもの。
「馬肉自然づくり」は色は濃い茶色で粒は小さくずしっとしています。
小さいけど重いのは小麦などでカサを増していないからなんですって。
人間が食べても安全な材料で作られているということなので、実際に味見をしてみました。
味と匂いは?
まず食べる前に匂いをクンクン!
袋を空けてふわっと香ってくるのは、お肉の匂いというよりも、カツオの香りがします。
恐るおそる食べてみた。
んん?カツオ節を食べたような感じ〜。
赤身のお肉だとわかる。脂っこさみたいのは全然無く、ポリポリとした硬い食感。
とてもあっさりした味です。
「今まで食べさせていたフードは犬が好みそうな匂いがしていました。このあっさりとした匂いと味はわんちゃんの好みに合うのか?とちょっと心配です。」
初めは慣れさせるためにいつものフードに20%ほど混ぜました。
クンクン匂いを嗅いでます。
私と同じことしてる(笑)
食べ始めたら、いつもより食べるスピードが早い。
ガツガツ食べてます。
初日、心配しましたが完食!
少しづつ「馬肉自然づくり」を増やして様子をみることにしました。
うんちもいい感じで、臭いも少なくなったみたい。
3日目、配合を半分くらいに増やしました。
すごく早いスピードで食べました。
写真に収めようとするけど、動きが早すぎていいのがなかなか撮れない〜。
はい、すごく美味しそうに完食しました!
お皿をペロペロ舐めています。
やっぱり美味しいと食べっぷりが違いますね〜。
「馬肉自然づくり」を混ぜてから、ウチのチワワちゃんはとっても気にいった様子。
毎日綺麗に完食してくれます。
「健康のためにもこのまま続けてあげたいな〜。でもお値段も気になるところですよね」
定期便がお得です!
通常1kg 3,000円が
初回のみ20%OFF
2,400円+(税192円)+(送料600円) |
2回目以降 10%OFF
2,700円+(税216円)+(送料600円) |
通常1kg×3袋 8,550円が
初回のみ20%OFF
6,840円+(税547円)(送料無料) |
2回目以降 10%OFF
7,695円+(税615円)(送料無料) |
送料は?
お買い上げ合計(割引前の価格)が8,000円以上で
となりますので、3袋まとめてがお得です。
*ただし、沖縄県・離島は
となります。
お届けのお休みや変更はどうなってるの?
返品はできるの?
「馬肉自然づくり」を作っている会社
株式会社 利他フーズ
熊本県の緑豊かな土地で飼育された高品質の馬肉を全国に販売しています。
ドッグフード「馬肉自然づくり」の他にも馬刺し専門店として新鮮な馬刺しを販売しています。
その馬刺し専門店が、愛犬の健康を願って、犬の食と健康について研究し試行錯誤を繰り返し、ようやく納得のいくドッグフードを創り上げられました。
株式会社 利他フーズ
健康いぬ生活事業部
代表 倉崎 好太郎
〒861-8066
熊本県熊本市北区清水亀井町16-11
便の臭いがこのフードを食べさせてから、ほぼ臭わなくなりました。
口臭がかなり減りました。
食欲のない仔がこのフードなら食べてくれた。
毛艶が良くなり、毛量も増えたように感じる。
美味しそうにたくさん食べてくれるようになった。
寝てばかりいたシニア犬だったのに、元気が出てきて活発になった。
などのとても良かったという声が多くありました。
「これは、試してみる価値がありそうですよ。口コミのように、我が家の愛犬のチワワちゃんのうんちの臭いも無くなって来たみたいだし、とっても美味しそうに食べています」
わんちゃんのフードを選ぶ基準など
犬にとって大切な5つの栄養素。
上から順番に多く必要とされます。
1番と2番にタンパク質と脂質が大切ということは、犬の食事には肉類が一番必要だということ。
そしてシニア犬は運動量も少なくなってきますので、低カロリーのフードの方が良いということ。
馬肉は高齢犬にとってもぴったりな高タンパクで低カロリーな食品です。
市販のドッグフードのシニア用のものは、カロリーを抑えるために大切な栄養素であるタンパク質が少なくなって、逆に炭水化物が多く入っているものが多いようです。
今まで食べさせていたドッグフードの中身を確認しました。
すると、一番最初にトウモロコシの表示が・・・。
穀物が多く入っているものでした(泣)
牛肉粉や鶏肉粉、食物アレルギーの原因にもなる小麦粉も入ってます。
犬にとってはあまり良くないフードだったのです。(反省)
犬にとって穀物は消化が悪くて胃腸に負担がかかるのです。
更に、安価なドッグフードは人間が食べられない廃棄物のような原材料の4Dミートが使われているかもしれないのです。
また、残留農薬の危険もあるそうです。
気になる4Dミートって何なの?ってことで調べてみました。
なんと、恐ろしいことです。
死骸とか死にかけなんてありえないですよね。
シニア犬は胃腸も弱くなっています。
まだまだ、一緒に長生きして欲しいから、これからは消化に良い安全なものを食べさせてあげたいと思います。
「なるほど安いフードにはそれなりの訳があるらしい。でも、安価であるからと言っても全部の商品がそのような危険なもばかりで作られているとは限らないらしいです。飼い主さんが良いものを選んであげなくてはいけないと思いました」
馬肉は低カロリーでヘルシーなお肉なので高齢犬の食事にぴったりですね。
馬肉は牛や豚と比べて体温が5度ほど高く寄生虫がつかないと言われており、馬刺しで食べる事ができるという訳です。
犬に食べさせたい理想のお肉
これら理想のお肉に近いのは馬肉なんですね。
大事な家族であるワンちゃんに長生きしてもらうためには、良質なドッグフードを選ぶ事がとても大切です。
「今回、ドッグフードの原材料について調べたことで、トウモロコシがワンちゃんにとって消化によくなかったこと。グルテンがよくない事などを知ることが出来ました。
これからドッグフードを買う時には、何が使われているのか材料をよくチェックして購入したいと思いました。」
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)