足、パンパンっすよねー(なんかみんなそうなっている感でいっているが違うぞ)。
えっそうなの?パンパンっすよねー(だからやめろって連呼するとパンパースに聞こえるから)
うまい事言うね(早く本題に入れ)。
えー一日終わると仕事から帰ってきたら大体足がむくんでますよね。
特に女性が多いんじゃないかなー。
男性の場合、気にしてない人のほうが多いかもしれんけども。
仕事終わりじゃなくても足がむくんじゃって困っている方も中にはいると思いますが、今回はその足のむくみの原因から足のむくみの解消法までご紹介いたします!
足のむくみの原因
足のむくみを一時的にとってもまたむくんじゃってまた一時的にとってを繰り返しても根本的な解決になってないのでまずは原因から探りましょうか。
原因を知ることで最終的に足がむくまない、むくみにくい体を作れば解消法なんぞ必要なくなりますからね(おいっまだ序盤だぞ、序盤。気をつけろ)
足のむくみっていうのは足の皮膚の下に水や老廃物がたまってしまう状態のことを指します。
それをふまえて、足のむくみの原因は以下が考えられます。
・ホルモンバランスが乱れている。
現代人だとこれは致し方ないところはあるかもしれませんが、特に女性の場合は生理がありますからホルモンバランスが乱れやすいといわれております。
なので足のむくみも女性のほうがあるというか感じやすいというのはそのあたりからきてますね。
あとは睡眠不足や日常の様々なストレスによっても乱れます。
・普段の生活習慣が乱れている。
これは言わなくてもわかりますかね。
毎日ある程度決まった時間に寝ない、起きない、なんなら徹夜する、ある程度決まった時間に食事をとらない、取れない事情があるなど、これも現代人にありがちですな。
生活習慣が乱れると自律神経がおかしくなるのでむくみの原因になるといわれてます。
・運動が不足している。
これは意識的に行う事柄なので、ほとんどの人が運動してないでしょうね。
そもそも運動してないと筋力が低下し足がポンプの役割として機能しない状態になりますし、昨今、デスクワークでの仕事が多いですからより拍車をかけているといっていいでしょう。
ここにあげた原因はどれも普段の生活に密接にかかわる事項です。
逆を言えば、どれも改善しようと思えば改善できる事項ということです。
到達不可能ではないので、上記にあげた事項を改善・実行し習慣化するまで意識的に行いましょう。
あと病気が原因の場合もありますが、そもそも病気が原因の人は病院に行ってください(笑)
足のむくみ解消法
さあ、お待ちかねの足のむくみ解消法です。
待ってたでしょう?わかってますよ(いいから早くいけっつてんだよ)
わかりましたよ、せかすなっつーの。ではそれぞれ紹介していきますかね(いきますかねじゃねーよ)。
-
サプリ
まずはサプリメントです。
不規則な生活しているとどうしても栄養バランスがとりずらいですよね。
単純にそれをサプリメントで補っちゃおうということです。
じゃあ具体的にどんなサプリメントがよいかというと血行を良くする成分が入ったサプリメントですね。
特にカリウムやシトルリンが配合されたサプリメントがおすすめです。
メリロートを含むサプリメントもいいとされてますが、メリロートという成分自体が肝機能障害まどといった副作用があるといわれてますので、個人的におすすめできないですね。
-
食品
足のむくみについてですが塩分の取りすぎは良くないといわれてますので基本的に塩分控えめの食事が推奨されてます。
あわせて利尿作用がある食品も足のむくみには良いとされてます。
こちらもサプリメントと同様にカリウムが多く含まれる食品が具体的には以下です。
◆利用作用があるとされる食品
・きゅうり
・メロン
・スイカetc
利尿作用がある食品で代表的な食品だけをピックアップしましたが見ての通り、ウリ科の食品なのでウリ科の食品であればなんでもいいです(笑)
◆カリウムが多く含まれる食品
・バナナ
・アボガド
・リンゴ
・キウイetc
こちらは足のむくみに良いといわれる成分、カリウムが多く含まれた食品になります。
なんならカリウムが多く含まれる食品とサプリメントと併用してもいいです。
-
ツボ
ツボっすよ、ツボ。
足つぼを刺激することで血行を促進させることができます。
具体的にどこのツボなんでしょう?以下がそのツボになります。
・三陰交(さんいんこう)
・足心(そくしん)
・水泉(すいせん)
・湧泉(ゆうせん)
・委中(いちゅう)
図がないとわかりずらいので下手なのですが書いちゃいました、テヘッ(テヘッじゃねーよ、気持ちわりぃ)
雑ですねーいつになく雑ですね(笑)。
まぁ場所がわかればいいからね。よしとしてください(笑)
・三陰交(さんいんこう)
こちらのツボは内くるぶしから指3本分あがった骨の後ろぐらいにあります。
こちらのツボですが、足のむくみのほか冷え症、胃腸いトラブルがある人に効果があるとされてます。
・足心(そくしん)
こちらは足の裏の中央にあるツボです。
このツボは腎臓の機能を活発にする働きがあります。
腎臓は体内の毒素をろ過し体外へ排出させる働きがありますので、老廃物などがたまって症状が出る足のむくみにも効果が期待できます。
・水泉(すいせん)
足の内側のくるぶしの斜め後ろにあるツボです。
このツボは体内の水分の代謝を助ける働きがあります。
足のむくみも水分がたまるのも原因ですから当然代謝がよくなればむくみも解消される可能性があります。
・湧泉(ゆうせん)
足の裏、中指の下のあたりにあるツボです。
あしのむくみに効果のあるツボといわれてますが、一応、効果としては筋肉疲労に効果があるとされてます。
・委中(いちゅう)
膝裏の中央にあるツボです。
こちらも湧泉と同様足のむくみ解消の効果が期待できます。
ほかにも腰、肩、頭痛、背中の痛みにも効果があるとされてます。
-
漢方
漢方の世界では体から余分な水分でてこない状況のことを「水毒」と呼んでます。
水毒は足のむくみだけはなくて、体の疲れやすさや冷えなどといった体の色々な不調を招きます。
むくみに良いとされる漢方は個人的に見た中では以下の3つです。
・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
むくみは当然として冷え症、貧血などに対し効果が期待できます。
・桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
むくみのほか、関節に水がたまった場合の腫れや痛みにも効果が期待できます。
・五苓散(ごれいさん)
むくみとのどの渇き、尿量の少なくなった場合に効果が期待できます。
ほかにもあったんですが、副作用を考慮し、この3つに絞りました。
-
むくみ予防対策
運動不足もかねてストレッチが効果的です。
特にふくらはぎの筋肉強化がむくみに効果的だといわれてます。
ふくらはぎのストレッチなので動画などはなくともわかると思いますが、アキレス腱を伸ばすように片方ずつ20秒ぐらいゆっくりと伸ばしましょう。
これは予防対策としてピンポイントでかつ極端な例です。
ふくらはぎの強化が最も有効ですから、伸ばすだけではない運動、筋トレや有酸素運動(水泳など)を定期的に体を動かすことが一番の予防対策ですね。
足のむくみをとる方法 まとめ
足のむくみとは私は無縁です(じゃぁなぜ書いたーおまえなぜ書いたー)。
ただむくんでるかどうかわからないだけかもしれませんがね。
幼少期から運動はしてましたらそれもあるでしょうね。
今も定期的に運動はしてますのでどちらかというと筋肉痛のほうがメインです(笑)
足のむくみはいわば病的なものが以外は運動不足の産物みたいなもんなので運動することでかなりの高確率で解消されますから、病気以外で足がむくんでしょうがないのーとかいってて運動しないやつを見るとケリをいれたくなるのはわたしだけでしょうか(笑)
私小食なのーといって食べ物を残すやつと同じぐらいイライラしますね(笑)とまぁわたしの愚痴はこのへんで。
Q:サプリメント、化粧品などを 実質無料で手に入れるには?
A:以下のサイトで ポイントを貯めて買うのが正解^^
ハピタス