4月1日は「エイプリルフール」ですね。嘘を吐いても良い日とされています。ネット上でも様々な企業サイトがこの日限定の嘘企画(馬鹿企画とも言う)をトップ画像に持ってきて参加しますね。
日本語では「四月馬鹿」と、そのままの訳し方をされていますさて、その四月馬…ではなく「エイプリルフール」の由来は何なのでしょうか?そして、暗黙ルールと言われている「嘘を吐いて良いのは午前中まで」というのは本当なのか?
知らなきゃ損をするような知識ではありませんが。知っていれば得はするかも?
雑学でも知識は増えるに越した事はありません!一緒にこの「エイプリルフール」の由来や正しい楽しみ方と追っていきましょう!!
諸説が沢山!!由来すらハッキリしない?
さて、この行事は一体どういう経緯ではじまったのでしょうね?この日だけ嘘が許されるとか…深い理由があるような、そうでも無いかなり投げやりな理由があるような…そんな気がします。
エイプリルフールの由来について調べてみた結果、こちらの諸説が上がってきました。
・フランスのグレゴリオ暦採用への反発説
その昔、ヨーロッパでは新年として3月25日~4月1日の間に春分祭を開催していたのですが、フランスの国王シャルル9世が1564年にグレゴリオ暦を採用した為、現在と同じように1月1日が新年になりました。
それに反発した国民が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎを始めたのが起源という説、逆に新年が変わった事を受け入れられない人へのいたずらとして始まった説等があります。他にも反発して「嘘の新年」として4月1日に馬鹿騒ぎをした国民に怒ったシャルル9世がその人達を処刑した為、その抗議として4月1日に馬鹿騒ぎをするようになった…等あります。
一つの説なのに更に派生が沢山出てきて困りますね。
・インドの悟り修業説
ヨーロッパの次はインドです。
その昔、インドでは悟りの修業の座禅を春分の日から月末まで行っていたのですが、修行中は悟りの境地であっても終わるとすぐに迷いが生じてしまう事から4月1日を「揶揄節」と呼んだ事がヨーロッパに伝わった説。
ちなみに「揶揄節」というのは無駄な事をからかう習慣という意味があるようです。折角長い座禅修業の後に迷いが生じてしまうとなると修業が無駄になってしまっている!という戒めみたいなモノなのでしょうか?
・ノアの箱舟説
「ノアの箱舟」は旧約聖書でも有名な話の部類に入るのでご存知の方も多いと思いますが。神が7日間の大雨を降らせて大洪水を引き起こし地上は全滅しますが、神に言われ箱舟を作ったノアとその家族、そして様々な種族の動物の雄と雌は生き残り新天地を探す…というのが簡単なあらすじです。
そのノアが新しい陸地を捜すためにハトを放つのですが結局何も見つからずに戻ってきます、その日が「4月1日」。
無駄な事をした=嘘、という事で嘘を吐いてもいい日となった説
ハト何日も探して飛んでいたのに無駄とか言われて…ハト可哀相ですね!!
・馬鹿な魚説
フランスでは4月に鯖がよく釣れるそうです。どれくらい釣れるかというと「バカな魚」と言われるくらいに簡単に大量に釣れてしまうそうです。そこから来ているのか4月1日を「ポワソン ダリブル(四月の魚)」と呼ばれているそうです。
そこから来た説
なかなか苦しい気がしますが馬鹿呼ばわりされる位に鯖が釣れるとはどういう状況なのでしょうね…大漁じゃないですか。
・キリスト説
4月1日はイエス・キリストの命日に当る為。弟子のユダに裏切られた事を忘れないようにする為に作られたという説
若干重いですが、嘘が許されると言っても相手を陥れるような嘘等は吐いてはいけないという戒めもありそうですね。
…以上が諸説です。聖書から来たモノがある事や大体がヨーロッパ発信という位で後はあまり関連が無いような諸説ばっかりなのでどれが本当なのか判りませんね。
まず、お祝い事の日というよりは本当にイベントという日なので気がついたらまた新しい諸説が生まれているかもしれません。
エイプリルフールの正しいルールって?
4月1日は上記のような諸説のどれかが由来かまたは、それらとは全く関係ない事が由来しているのか…、それでも、嘘を吐いてもいい日という事にはなっております。
エイプリルフールの嘘もそれなりに条件という物があります。
・罪の無い嘘を吐く事
いくら嘘が許されても相手悲しませる、苦しませるような嘘は常識的にも駄目ですよね。
・普段やらないような事をする
この日は日本の行事のような儀式的なモノとはちがい賑やかしのようなモノですからね。普段やらないような事をして意外がられるのも良いかも知れません。
・常識的に考えて「ありえない」事をする
この日だけは企業の大半が気持ち的に弾けているのか「ありえない企画発表」が並びますよね。遊び心は大切だと思います。
そして、たまに聞くルール、「嘘を吐くのは午前中までで、午後にはそれのネタばらしをする」です。
元々エイプリルフールは海外から伝わったイベントですので、知らなかっただけで最近浸透してきたルールなのかと思っていました。
どうやらこの、午前中だけ嘘を吐くというルールは世界的なルールでは無く、アイルランドの限定ルールらしいです。
イギリスにもこのルールという話も上がっていましたがどちらにしろ、世界的では無かったのですね。
ですので、その日は一日中嘘を吐いても大丈夫らしいですよ。安心して判り易い嘘を吐いてください。
日本に伝わったのは最近?それとも?
クリスマス、バレンタイン等と同じくらいに日本に浸透しているエイプリルフールですが…一体いつくらいに日本に伝わったのでしょうか?
今回、この記事を書くに辺りエイプリルフールについて調べた訳ですが、これが一番驚きました。
エイプリル・フールが日本に伝わったのは「大正時代」だそうです。意外と昔だったのですね!!てっきり戦後辺りだと思っていました。
大正時代にヨーロッパから様々な文化が伝えられた際このエイプリルフールも伝わったという事です。
ちなみに伝わる前は「不義理の日」と言われる行事がその日に存在していたそうです。どういう行事かと言うと、普段から義理の無い人、不義理を働いている人に「お元気ですか?最近いかがですか?」等と挨拶や近況を聞く手紙を送る日だったそうです。
エイプリルフール浸透後はすっかりと消えてしまった行事のようで、面白い方に流れていく日本人らしいと言えば日本人らしい出来事だと思います。
エイプリルフールの由来って知っている?嘘つきは午前中までって嘘?本当?まとめ
・エイプリルフールの諸説は様々
・聖書やヨーロッパからの諸説という以外はあまり関連性がない
・条件やルールもちゃんと存在する
・午前中のみ嘘というルールは世界的では無かった
・日本に伝わったのは大正時代
…以上です。
この日はやらなくては厄災がふりかかるという訳ではないので参加したい人が相手を悲しませない程度の嘘で楽しんでくださいね。
最近は楽しければ良いみたいな風潮が強い気がしますが、その時だけ楽しくてもその後楽しめなくなるという事になりかねません。折角なので今年も来年も再来年も楽しめるようにルールとマナーを守って楽しんでください。
折角楽しめるイベントなのですからね~。
Q:サプリメント、化粧品などを 実質無料で手に入れるには?
A:以下のサイトで ポイントを貯めて買うのが正解^^
ハピタス