妊娠・出産をして毎日かわいい赤ちゃんに癒されたり、3時間おきの授乳にクタクタになったりしていると思います。そんな中「赤ちゃんが生まれてから旦那とうまくいかなくなった」という方もいるかもしれません。今回はどうしてそういったことが起きるのかを書いていきたいと思います。
旦那とうまくいかないのはなんで?
妊娠・出産を経て女性の体は大きく変化が起きます。特にホルモンの変化は著しいです。ホルモンバランスが崩れてくると精神面にも影響してきます。
また、産後は子どもを守ろうと警戒心が強くなったりする、いわゆる「ガルガル期」というものがあります。この時期の母親は野生動物レベルにガルガルします。ですので些細なことでけんかになる場合もあるそうです。人によっては「2年ぐらい旦那のことが嫌いだった」という人がいるくらいです。
さらに産後は赤ちゃん中心の生活になります。昼夜問わずお腹がすけば泣き、オムツが汚れればなく赤ちゃん...。まとまって眠ることができなくなり、イライラしがちです。そこへ家事をしなくてはいけない。でも満足にできるわけではありません。少しずつ汚れが蓄積されているかもしれません。そんな中「最近家の掃除手抜きだよね」「え?ご飯用意できてないの?」と言われるとその瞬間「こっちはまともに眠れてないんじゃー!」と不満が爆発しかねません。
また、最近は育児に協力的な男性が増えてきたとはいえ、すべてをこなせるわけではありません。思っていた以上に手際が悪かったり、協力的でなかったりすると旦那への株がどんどん下がることになります。
また、以前記事にした産後クライシスや産後鬱なども不仲の原因となるようです。
旦那と仲良くしていくには?
何よりも育児に協力してもらうこと・母親の体の変化を理解してもらうことが大切だと思います。赤ちゃんが産まれたら少しずつ手伝いをお願いしていきたいところですね。しかしお母さんに比べて日中お仕事のお父さんは赤ちゃんとかかわる時間が短めです。ですので、やる気があっても手際が悪くなってしまうんですね。ですから、「なんでそれぐらいできないの?」と思っても、一緒にやってできた時には「ありがとう」「○○もお父さんにおむつ替えしてもらうと嬉しそうだね」等次への意欲を持てる言葉がけをしていくようにしましょう。
女性は察して欲しく、男性は直接言ってほしい場合が多いです。「これやって欲しいな」と思っても男性が察してくれることは少ないです。ですので、手伝ってほしいことは直接言葉で伝えましょう。
まとめ 産後旦那とうまくいかない!~なぜ?どうして?~
旦那とうまくいかないのはなんで?
1. ホルモンの変化が著しいため
ホルモンバランスが崩れると精神面にも影響してくる
2.産後の母親はガルガル期になるため
3.生活が赤ちゃん中心になり不規則になる(まとめて眠れない)
4.育児への協力がない・気持ちはあるが手際が悪い
5.産後クライシス・産後鬱によるもの
旦那と仲良くしていくには?
- 母親の体の変化を理解してもらう
- 育児に協力してもらう
- お父さんはお母さんに比べて赤ちゃんとのかかわりが短めであることを覚えておく
- 赤ちゃんのお世話は一緒に行い、やる気を持てる言葉がけをしていく
- やって欲しいことは言葉でしっかり伝える。
私の場合ですが、旦那も僅かながら保育士経験があったため、抱っこなど最初からとても上手にできていました。また、里帰り期間も会いに来たり、会えない日はテレビ電話でコミュニケーションをとっていました。前もって産後のガルガル期についても話してあったりして、時折私がガルガルしても落ち着くのを待ってくれるようになりました。下手に干渉してくるよりも少しして私が落ち着いてからなだめてくれたので、素直に聞けた気がします。まさに野生動物ですね。
沐浴やおむつ替えも最初のうちに何度も一緒にやって、褒めてとしているうちに、最近ついに一人で沐浴をすることに成功していましたよ。とても嬉しかったようで、ドヤ顔でした。
Q:サプリメント、化粧品などを 実質無料で手に入れるには?
A:以下のサイトで ポイントを貯めて買うのが正解^^
ハピタス